インフルエンザ感染が流行る時期となりました。
冬になるとどうしても乾燥してきますので、私たちの粘膜組織も乾いてしまいます。
この粘膜組織には生体防御をする免疫システムが待ち構えていますが、
いつも湿っている状態でないと、簡単にウイルスや病原菌が侵入してくるのです。
6~15歳を対象にした、インフルエンザ感染とビタミンDの関係の面白い報告があります。
6~15歳の子どもたちに12月~3月の間、毎日1,200IUのビタミンD3を投与した群と、
プラセボ(偽薬)を投与した群に分けて調査しところ、ビタミンD3を投与した群の方が
インフルエンザ罹患率が低かったのでした。
粘膜組織を正常化する代表的な栄養素はビタミンD、ビタミンA、マグネシウム、亜鉛です。
特にビタミンDは粘膜の再生や、細胞間の結合を接着させるタイトジャンクションに密接に関係しています
(Tissue Barriers. 2013 Jan 1; 1(1))。
また、ビタミンDは感染予防の役割として、自然免疫であるマクロファージを活性化することが
明らかになっています(Blood 82 : 1300-1307,1993)。
病原体がマクロファージにあるTLRと呼ばれる免疫スイッチを刺激すると、
マクロファージ細胞内でビタミンD受容体(VDR)の発現が上昇します。
そしてこの細胞内で同時にビタミンDを活性型にし、これがVDRと結合することで
抗菌活性が発揮されます。この抗菌活性によりマクロファージは取り込んだ病原体を
オートファジーによって分解するのです。
冬は夏に比べてどうしても肌の露出が少なく紫外線量も少ないため、
ビタミンD不足・欠乏の状態になりやすくなります。
しかし、冬こそビタミンDを充足して、自然免疫を活性化することにより、
インフルエンザなどの感染症の罹患リスクを低減させることが大切です。
転載終了
食品から摂取するのが理想ですが現代ではなかなか難しいです
私は補うために目利きしてこれ!と思うものを摂取しています
次回ご紹介しますね
昨年の10月
常々、冷え取り普及のお仕事だけでは経済が回らないので
外へもお勤めに出なくっちゃ!と考え続けて数年
なかなか一歩を踏み出せない自分
新しい事をするのにはエネルギーがけっこういるもの
そんなグズグズしている時に決まって強制的な出来事が必ず起こる
どこから?
いよいよ求人サイトを見出して速攻決まるって。。。
やはり動けという事だったのだな
面接に行って早々に研修に行きだす。
心の準備できてないんですけど!
だって、絶対に落ちるって思っていたのだもの
4日間の座学研修には大阪市内で行われるために
通勤電車に乗ることに
実に40年ぶりです
今までの生活とは対照的!
そして座学研修後は空港に入れるパスが発行されるのに一か月かかるため
もったいないので警備のお仕事をすることに
その場所も市内なので一か月間は市内に通勤をした
もう本当にきつかった
毎日ラッシュアワーにもまれて何年も通勤されている方を尊敬します
複合施設での警備は9時間拘束8時間労働
その間立ちっぱなし、歩きっぱなし(そんなこと当たり前!)
通勤に往復3時間
滅多にパンプスを履かない者が二十日間
通勤、歩きっぱなし立ちっぱなし
その結果、足の指に水ぶくれができ
一歩歩くのにも激痛が走る
流石に我慢強い私も泣きそうでした
そして、一か月後には空港研修といよいよ空港でのお仕事に
2カ月で53㎏の体重が46㎏に!!!
たった2カ月で7㎏も痩せるのはあかん!
筋肉も減ったのか?
すっかり寒がりになってしまったのです
冷え取りのお仕事のみだと家でするので
しょっちゅう冷え取りができたから
暑さ寒さにとても強かった
でも、空港警備のお仕事が
とっても私の正義感の強さを発揮できるお仕事なので
まぁ楽しい事楽しい事(^^♪
生活のために始めたお仕事が
超はまることに
私はとてもついてるひとでした(笑)
外へお勤めに
色んな事柄が重なって
ネットで求人を見ていて何だか楽しそう
っていうだけで応募したら速攻返信が来て
速攻面接日が決まり行ってみると
速攻受かり研修に行くことに
年齢で確実に落とされるだろうと思っていたので
どんな会社か調べることもなく
行って初めて警備会社と知った
私らしいおばか具合
あれよあれよと丸1年が経った
仕事の内容は飛行機や飛行機に関わる方々の警備
常に飛行機が目の前にある職場は
テンションが上がるしとっても楽しいです
制服を着ると気も引き締まるし
何よりキチンとすることが好きだったんだ
と自分を発見できた
働き出してのめり込み冷えとり普及をサボってしまったので
最近はお仕事を減らして冷えとり普及にまたまた力を入れます!
また私らしいブログを書いて行くので
どうぞご贔屓よろしくお願いいたします
まぁこの9カ月間はさぼっていたけれど
物凄く一生懸命情報を集めて発信してきたわ
昨年の10月からダブルワークを始めてそちらにのめり込んだのも
肉体労働で疲れてパソコンも開けれなくなった
その間も沢山の経験と考えた事が多かったな
またこちらに来てくれている方にアウトプットしなくっちゃだわ^^
ダブルワークをして11カ月
体力の消耗が激しすぎたため
パソコンを開けなくなっておりました
だいぶ回復をしてきたので
再開します
どうぞよろしくお願い申し上げまする