読んでいる
今回は
鼓草
風信子
鬱金香
あたくしどれも読めませんでした
答え
つづみぐさ タンポポの別名。タンポポの名の由来の一つに、鼓の音「タン・ポポ」
からとの説がある。
ふうしんし ヒヤシンスのこと。今月の万能川柳に「風信子どうしてこれがヒヤシンス」。
明治の初めごろフランス人が持ち込んだヒヤシンスは「風信子」とあてられ
その後「風信子」などの表記が生まれたという。「飛」はヒヤシンスのヒ
だろうが「風」ほどには広がらなかった。花鳥風月の風の方が日本人に
合ったのだろう
うこんこう チューリップの別名。「うっこんこう」ともいう。
田辺聖子さんに「週末の鬱金香(チューリップ)」という短編集がある。
風信子の説明がイマイチ判らないけれど花の別名なんて全然知らなかった
漢字って日本語って面白いね