②舷々相摩す
③総帆展帆
①おもかじ…船首を右に向けること。
逆は「取り舵」。
②げんげんあいます…船べり同士が触れ合うことから、
激しい海戦を表す。
司馬遼太郎「坂の上の雲」の主人公の一人である
日露戦争時の参謀、秋山真之(さねゆき)の造語という。
③そうはんてんぱん…帆船の全ての帆を広げること。
海の日の由来は、明治天皇が東北などの旅から船で
1876年7月20日に横浜に帰着したこと。
現在は7月第3月曜日で、今年は偶然20日に。
横浜の「日本丸」では今日総帆展帆がある。
いつまでも平和な海であってほしい。